-
ご利用者ひとり一人に寄り添ったきめ細かな支援がモットーです。
-
チームワーク抜群。小さな事業所なので、やりがいも十二分に感じる事ができます。
-
地域とともに歩み続けて40年!実績あり!
-
〈通所〉
-
〈放課後等デイサービス〉
-
2021年4月、当会社は設立し、新しい会社です。今後、理念を基に、障害児者、その取り巻く方々に関わる事業を展開していく予定としております。
-
2021年8月、横浜市保土ケ谷区に放課後等デイサービスを開設し、知的障がいや発達障がいなど、重度の障がいがある子どもたちが、「いきいき」「のびのび」とできるような環境作りを目指しています。また、子どもたちや、そのご家族様だけでなく、一緒に働く職員も大切にしており、「充実し、楽しい生活をしていく」というコンセプトのもと運営をおこなっています。
理 念
一生勉強 一生青春
わらってるからしあせなんだ
感動いっぱい、感激いっぱいの
いのちを生きたい
ゆめはでっかく 根はふかく
-
〈通所〉
精神障害者の抱えるさまざまな問題について共に考え、精神障害者の社会参加を促進することによって、「誰もが住みやすく暮らしやすい地域づくりに努力し、よって社会全体の利益の増進に寄与すること」を目的として、平成13年1月に設立されました。
平成17年4月にNPO法人を取得し、精神障害者の社会参加を支える団体との連携をはかり、関係諸団体とのネットワーク作りを進めています。現在、3つの就労継続支援B型事業所と、3つのグループホームを運営しています。
-
〈通所〉
この法人は、地域で暮らす心の病を持つ人及びその家族に対して、多様な福祉サービスに関する事業を行い、社会参加を推進することによって、誰もが住みやすく暮らしやすい地域づくりに努力し、以って社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
理 念
1960年に創設し、60年を迎えました。社会福祉のニーズに合わせ、横浜(旭区・保土ヶ谷区・鶴見区)で知的障がいのある方たちの暮らしをサポートしてきました。
子どもから高齢者まで、さまざまな障がいのある方たちのパートナーとして「一人ひとりの笑顔」を大切にしていく仕事です。
ときには笑い、喜び、悲しみ‥。利用者の方たちと共に成長を実感できることがこのシゴトの最大の魅力ですね。
職場環境は利用者さんも職員も和気あいあいとした雰囲気なので、ぜひ一度見学にお越しいただき、実感してみて下さい!
-
〈入所〉
-
決められた枠にとらわれない支援を追及します。
-
地域社会の一員として、「じりつ心」を育てる支援をします。
-
「はたらく・くらす・まなぶ・かかわる」の4領域を柱として支援をします。
-
現場職員が主体となり、柔軟な発想で支援をします。
-
法令を遵守した運営を徹底し、安全で安心な環境を整えます。
-
先を見据えた経営計画に基づき、事業展開を行います。
-
福利厚生を充実させ、職員の働きやすい環境を追及します。
当法人に関わる全ての人々へ充実した日々、ご利用者様一人一人の夢を実現しようという想いを全力でサポートいたします。また、ご利用者様の可能性を広げるため、「枠に捉われない支援」を追求し、ご利用者様の魅力をより一層強められるような支援を目指し、実践しております。
-
〈通所〉
理 念
【ヌジュミとは】
ヌジュミ(ぬじゅみ)は沖縄の方言で“希望”の意味です。
女性の依存症のための「回復のプログラム」を指針としたデイケアで<通所は無料です>。
-
〈通所〉
理 念
障害の有無にかかわりなく、誰もが存在する価値がある。
障害者である前に人間です。
一人ひとりの仲間の幸福追求に寄り添い、支援することが私たちの仕事です。
-
〈入所〉
理 念
陶(すえ)では皆さんがそれぞれ職人を目指して、陶芸や革製品、ビーズなど手芸品を作って販売しています。
保土ケ谷区役所内のスマイルガーデンをはじめとして、様々なところにみんなで販売に行っています。
みんなでワイワイとにぎやかにしながらも、まじめなところはまじめに真剣に取り組み、日々技術の向上を目指して様々なものを作っています。
現在通所の希望者絶賛募集中ですので、作業に興味思った方、または作品が欲しくなったら、ぜひ連絡ください。ツイッターもやってて、販売や作業などの情報を載せてます。
-
〈通所〉
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的としています。